屋根の形状と雨漏りリスク|北九州雨漏り修理なら㈱トラストホームへ
北九州市にお住まいの皆さまこんにちは。
雨漏りSTOP専門店㈱トラストホームです。
今回は、屋根の形状と雨漏りリスクについてご紹介します。
屋根の形状と雨漏りリスク
「屋根」と一言で表していますが、屋根には様々な形状があることをご存じですか?自分の所有する家の屋根の形状が分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
最近の住宅は進歩し、見た目のオシャレさを重視する方も多く、三角屋根以外の形状の住宅が増えています。この様々な屋根の形状によって雨漏りリスクが変わってきます。デザインや見た目ばかり重視すると、機能面でトラブルが出る恐れがあるので、機能面も考えた上でデザインを検討する必要があります。
また屋根の形状はメンテナンスのしやすさにも大きく影響します。
メンテナンスは住み続ける上で欠かせないコストになるため、少しでも費用を抑えたいですよね。コストを抑えるには、屋根形状の特長や雨漏りリスクについても知っておく必要があります。まずはご自宅の屋根の形状を確認してみましょう!
自宅の屋根はどんな形?
まずは、ご自宅の屋根の形状を確認してみましょう!
なぜ屋根の形状が雨漏りに影響するの?
まず、屋根の形状に関係なく屋根からの雨漏りが発生する原因は【屋根の破損】。屋根の破損は建材のつなぎ目に発生することが多いと言われています。つまり、建材のつなぎ目が多くなる複雑な形状であるほど、雨漏り発生のリスクは高くなります。また、雨から建物を守っている屋根の形状が複雑な場合は【水はけ】にも大きく影響します。水はけが悪い場合、水分がいつまでも屋根材に残り、塗膜を劣化させ次第に建物の内部に侵入します。
そのほかにも屋根と外壁の接合部分も雨漏りの原因となり、その部分は屋根から伸びた【軒】によって守られています。最近では【軒ゼロ】や軒の短い建物が多くなりましたが、この軒の形状も屋根の形状に左右されるため、軒が無い建物はその分外壁からの雨漏りリスクも高くなります。
【切妻屋根】特徴&雨漏り原因
切妻屋根の特徴
切妻(きりづま)屋根とは、頂上部から2面の屋根が伸びた一般的な屋根形状です。
切妻屋根はシンプルな形状で水はけもよく、雨漏りに強い屋根形状です。構造もシンプルなので、屋根の施工・メンテナンスに時間がかからずコストも抑えることができます。切妻屋根は最もオーソドックスな屋根ですが、梅雨や台風シーズン・雨の多い日本の風土に最も適しており、雨漏りに非常に強い特徴があります。雨漏り防止にとっては最高の形状です。
切妻屋根で雨漏りが発生する原因
切妻屋根には【大棟】と呼ばれる頂上の直線部分から雨漏りが発生することがほとんどです。
(2面の屋根材が接合されている部分)また、妻側は平側に比べて劣化しやすいため、妻側からの雨漏りにも注意が必要です。
【寄棟屋根】特徴&雨漏り原因
寄棟屋根の特徴
寄棟(よせむね)屋根とは、頂上部の棟から4方向に勾配がある屋根形状です。建物の4方向すべてに軒が出ているので、屋根と外壁の境目を守ってくれる強みがあります。またこの形状も水はけもよく風にも強い屋根形状です。デメリットは、4方向に屋根面があるため、雨樋や棟などの部材も多く、屋根のメンテナンスコストの負担が大きくなります。
寄棟屋根で雨漏りが発生する原因
寄棟(よせむね)屋根は切妻屋根に比べて接合部分が多いため、劣化には注意が必要です。特に屋根材が3面重なる部分【かき合い】は非常に劣化しやすくメンテナンスを怠ると雨漏りの発生につながります。耐久性には強い形状ですが、雨漏りには比較的弱い形状です。雨漏りを防ぐためにも定期的なメンテナンスを行いましょう。
【方型屋根】特徴&雨漏り原因
方型屋根の特徴
方型(ほうぎょう)屋根はピラミッドのような形状で大棟・陸棟と呼ばれる頂点の棟がない屋根のことです。真上から見ると正方形の形になっています。寄棟屋根と似ていますが【棟】があるかないかの違いです。雨水を4方向に均等に分散できるので水はけもよく比較的雨漏りにも強い屋根の形状です。方形屋根は神社やお寺に多い印象ですが、最近ではローコスト住宅や企画設計住宅にはシンプルな間取りが多いため、方形屋根の建物が増えてきています。
方型屋根で雨漏りが発生する原因
頂部が線ではなく点なので、板金同士のつなぎ目はシーリング材を使用しています。シーリング材は劣化すると肉痩せ・ひび割れ・剥がれなどが生じ、だんだんと隙間が発生します。この隙間から雨水が侵入し雨漏りを引き起こす原因となります。
【片流れ屋根】特徴&雨漏り原因
片流れ屋根の特徴
片流れ屋根とは一方向にだけ傾斜が設けられた屋根です。1面の屋根面が斜めになっているのが特徴です。見た目がモダンでオシャレなデザインで人気が高い屋根の形状です。片流れ屋根は広めの生活空間を確保できるので、天井も高くなり室内に開放感がうまれます。シンプルな形状なので、メンテナンス費用を比較的抑えることができます。
片流れ屋根で雨漏りが発生する原因
片流れ屋根の最大のデメリットとは、雨漏りのリスクが高いということ。複雑な屋根の形状に比べシンプルなので雨漏りリスクは低いと思われがちですが、雨漏りした住宅の中で片流れ屋根が75%もあります。特に棟板金が強風であおられ剥がれてしまうと、雨漏りリスクは高くなります。定期的なメンテナンスや雨漏りのリスクなど気を配る必要があるのが、片流れ屋根のデメリットです。
【陸屋根】特徴&雨漏り原因
陸屋根の特徴
陸(ろく・りく)屋根は屋上のような平らな形状の屋根です。屋上としても活用できる為、ベランダやバルコニーの代わりのスペースとしても使用することができます。日当たりもよく、家庭菜園などにも向いています。三角屋根に比べてメンテナンスが簡単なので、補修工事やメンテナンス時のコストを抑えることができます。
陸屋根で雨漏りが発生する原因
陸屋根のデメリットにも上げられる雨漏りトラブル。陸屋根は平らなため水はけが悪く、防水処理をしっかり施工していないと雨漏りする可能性があります。排水溝が枯れ葉やゴミで詰まっている場合、雨水が排出できず長期間屋根に雨水が留まることで、建材を劣化させ雨漏りの発生へとつながります。また、軒がない形状のためすべての外壁が雨にさらされることから、外壁から雨漏りするリスクも高くなります。
【入母屋屋根】特徴&雨漏り原因
入母屋屋根の特徴
入母屋(いりもや)屋根は寄棟屋根の上に切妻屋根が乗っている屋根形状です。写真のお屋敷のような家はほとんどが入母屋屋根が採用されており、日本家屋の伝統的な屋根の形状といわれています。瓦葺きの屋根がほとんどで、風に強く通気性も確保できる特徴があります。
入母屋屋根で雨漏りが発生する原因
入母屋屋根は、形状が複雑で接合面も多い為、雨漏りのリスクが高くなります。屋根の接合部分が経年劣化により隙間が生じやすいため、隙間から雨水が侵入すると雨漏りリスクは高くなります。一度雨漏りをすると、複雑な構造をしている為、雨漏りの原因を特定することが非常に困難です。入母屋屋根は雨漏りには細心の注意を払い、メンテナンスや点検などはこまめに行いましょう。
雨漏りに一番良い屋根形状はこれだ!
切妻屋根
雨漏りに一番強い屋根形状は【切妻屋根】です!
シンプルな形状で水はけも抜群で、軒があるため雨水から外壁を守ることもでき、雨漏りにとても強い屋根形状と言えるでしょう。雨漏りは屋根からだけではなく、外壁からも発生します。軒でしっかり外壁が守られることも需要なポイントです◎また切妻屋根の変形した形状である【招き屋根】も雨漏りに強い屋根形状です。風に強い特徴もあり立地条件によっては切妻屋根よりも雨漏りに強い場合がありあます。しかし、屋根と外壁の接合面に弱点があるため、総合的に雨漏りに強い屋根形状は【切妻屋根】と言えるでしょう。
また水はけが良いという面では【片流れ屋根】も雨漏りに強い屋根形状です。ただ軒がない為、外壁を守ることができないという弱点があります。
【屋根からの雨漏り】は、雨漏りSTOP専門店トラストホームにお気軽にお問い合わせ下さい
北九州市で雨漏りにお困りなら、雨漏りSTOP専門店トラストホーム