塗膜防水の基礎知識|北九州雨漏り修理専門店㈱トラストホームへ
北九州市にお住まいの皆さまこんにちは。
雨漏りSTOP専門店㈱トラストホームです。
今回は、塗膜防水の基礎知識についてご紹介します。
屋上や陸屋根、ベランダには「防水工事」が施されており、建物への雨漏りや水漏れを防ぐ役割があります。
「塗膜防水」とは、防水工事のひとつで塗料を塗り重ねて防水性を高めています。使用する塗料の種類は「ウレタン防水」と「FRP防水」の2種類あります。
塗膜防水とは
塗膜防水とは、塗料を塗り重ねて「防水層」をつくります。この防水層は雨水などが下地に浸透するのを防いでくれます。
液状の塗料を塗る工法なので、つなぎ目がなくシームレスな仕上がりになります。凹凸の多い形状や室外機が置いている場所でも対応できるのも魅力の一つです。塗膜防水は、他の防水工事(アスファルト防水やシート防水)などに比べると、比較的安く施工を行うことができます。そのため、商業ビルや一般家庭など幅広く採用されています。
防水工事が必要な理由
頑丈な建物でも、陸屋根や屋上、ベランダといった平らな場所には水が溜まりやすく、劣化するとひび割れを起こします。それらを防止するためには、下地(コンクリート)の上に【防水層】を形成する必要があります。
塗膜防水のメリット・デメリット
塗膜防水にはどんなメリット・デメリットがあるのかを見ていきましょう。
メリット | デメリット |
・複雑な形状の場所でも施工が可能 ・つなぎ目のない仕上がり ・補修時の廃棄物が少ない ・狭い場所でも施工ができる |
・塗料によっては乾燥させる時間が長い |
メリット
液状の塗料を使用する為、つなぎ目がなくシームレスな仕上がりになります。見た目もキレイで、機能性にもつながります。ベランダや屋上に排水口や室外機があるような複雑な形状でも、塗膜防水であれば施工が可能です。また、防水用シートなどの廃棄物も出ない為、改修や補修時のコストを抑えることができるのもメリットです。
デメリット
塗膜防水のデメリットは「職人の腕によって仕上がりが変わる」という点です。塗料を塗るだけなのに?と思いますが、塗料をムラなく均一に塗るためには、経験と高度な技術が必要になります。ムラが出来てしまうと、水分を含み「膨れ」などの劣化を起こしやすくなります。また、塗膜防水は塗料を硬化・乾燥させる時間がかかるため、工期にもかかわってきます。塗膜防水は、2~3回に塗り分けて厚みのある防水層を作っていきます。この際に1回ずつ乾燥させ、上塗りを行う為、その分工事期間も長くなります。
ウレタン防水の場合は、施工完了までに4~5日ほどかかり、途中で雨が降ってしまうと乾燥をさせ直す必要があります。
塗膜防水のメンテナンス時期
塗膜防水の耐用年数は10~12年ほどです。施工してから10年経過している場合は、早めに防水工事を行いましょう。10年以上長持ちさせたい場合は、5年に1度トップコートの塗り替えを行うことで、耐用年数を長く保つことができます。また、耐用年数に限らず、劣化のサインが出来ている場合は、早めに対処しておきましょう。
劣化を見逃さないで!補修が必要なサインとは?
メンテナンス時期に関わらず、防水層に不具合があれば、塗膜の補修作業を行う必要があります。
劣化を放置しておくと、そこから雨水などが侵入し、雨漏りを引き起こす原因となったり、他の部分までダメージが広がる可能性が高まります。
こんな劣化は要注意!
・塗膜の剥がれ
・膨れやめくれ
・ひび割れや亀裂
・排水口の詰まり
・ベランダや屋上に水たまりができている
・コケやカビ、植物が生えている
防水層が浮いていたり、膨れている場合は下地が水を含んでいる可能性が非常に高いです。放置すると劣化が進行し、剥がれなどにつながる為、早めに補修をしておきましょう。排水口の詰まりは、雨水をうまく排出させることができず、水たまりとなり、防水層を劣化させてしまいます。ゴミや落ち葉などが詰まっていないか確認しておきましょう。ひび割れや直物が生えている場合は、防水層を形成のし直しが必要です。植物は抜けばいいわけではなく、植物の根が下地までダメージを与えている可能性があります。ひび割れも雨漏りの原因となるため、早急に業者へ相談をしておきましょう。
防水工事 関連記事
塗膜防水の工事なら雨漏りSTOP専門店㈱トラストホームへ
ご自宅のベランダや屋上、陸屋根の塗膜防水の工事は雨漏りSTOP専門店㈱トラストホームへお任せください!(^^)! 塗膜防水工事の相談・現地調査・見積りは無料で行っております♪ まずはお気軽にお問い合わせください。
【塗膜防水工事】は、雨漏りSTOP専門店トラストホームにお気軽にお問い合わせ下さい
北九州市で雨漏りにお困りなら、雨漏りSTOP専門店トラストホーム
お問い合わせ/無料お見積りはコチラから・・・